シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 食品保蔵加工学特論 
授業科目名(英文) Advanced Topics in Food Preserving and Processing Technology 
担当教員

勝野 那嘉子

タンマウォン マナスィカン

中野 浩平

科目開講学部・学科 自然科学技術研究科 
科目区分 講義 
科目分類 専門科目 
対象学年 1年生 
開講学期・時間割・教室 前学期(後半) 金曜日 2時限 応生 11
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1ULL01690 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=1ULL01690 
科目ナンバリング  



授業概要
青果物のポストハーベスト生理と品質保持技術の先端について講述する。特に,数値計算による最適MA包装条件の決定に必要な数理モデルや数値積分の理論や解法について解説した上で,コンピュータシミュレーションを行う。加工中に生じる種実類等の粉粒体食品の化学的,物理的現象を具体的事例に基づいて解説する。また,加工時に生じる凝集等の問題と改良方策について取り上げる。The latest postharvest physiology and technology of fresh produce are introduced and discussed. Based on the theory and method of the numerical integration, the computational simulation technique for gas composition changes in the modified atmosphere packaging (MAP) is explained. Moreover, the chemical and physical phenomenon of food material during processing are considered on the basis of specific examples. 
到達すべき
目標
ポストハーベスト生理および技術に関する先端的な知識を習得する。特に, Modified Atmosphere(MA)包装について、その最適包装条件を見いだすために必要なコンピュータシミュレーション技法を習得する.また,加工中に生じる食品の様々な現象を科学的に理解し,実際の食品加工に応用するための基礎知識を習得する。
Advanced knowledge on postharvest physiology and technology is learned. Especially, the simulation techniques for determining optimum conditions of MAP are acquired. Moreover, the various phenomena of food material during processing is learned and basic knowledge for the food industry is acquired. 
授業計画と
準備学習
第1週目:コールドチェーンによる品質保持流通(予冷・低温輸送・貯蔵)
第2週目:ストレス応答と遺伝子発現
第3週目:MA包装内ガス移動モデル
第4週目:数値積分の理論とコンピューターシミュレーション
第5週目:MA包装内ガス濃度変化シミュレーション
第6週目:種実類,粉粒体の加工の現状
第7週目:種実類,粉粒体の加工時に生じる化学変化
第8週目:種実類,粉粒体の加工時に生じる物理変化
1: Quality maintenance during cold-chain distribution
2: Stress response and gene expression
3: Mathematical model for gas transfer in MAP
4: Theory and method of numerical integration
5: Computer simulation for gas composition changes in MAP
6: Present situation of food processing
7: Chemical change during processing of food material
8: Physical change during processing of food material 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
MA包装のコンピュータシミュレーションをEXCELを用いて実施する。
Students simulate the gas composition change in MAP using EXCEL in the class. 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
TAによる授業支援                                      
SAによるピアサポート                                    
その他                                             
 
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
成績評価の
方法
出席日数を満たした上で,提出レポート(100%)で評価するが,欠席日数によっては減点することもある。
Report presentation (100%) with fulfilling the number of attendances. 
到達度評価
の観点
課題レポートにより総合的に判断する。 
テキスト
テキスト
(詳細)
参考文献
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
【授業実地方法】
(1)授業の実施形態
すべて対面で行う 


PAGE TOP